ゲーム、プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)の進め方と攻略についてお伝えします。
攻略は、通常の8選と困った時の5選の計13選。
かなり長い記事ですが、きっと、あなたの攻略の助けになってくれると思います。
プロジェクトメイクオーバーは、気持ち悪い、広告と違うなどといわれたりしますが、
ハマる人も多いゲームなので、そのおもしろさを攻略方法とともにお伝えします。
プロジェクトメイクオーバーとはどんなゲーム?
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)は、
3マッチさせるパズルゲームを進めることによって、
おしゃれとは程遠いゲストとゲストの部屋をオシャレに大改造していくというゲームです。
そして、自分のアバターと部屋もおしゃれにコーディネートして、楽しむことができます。
流れとしては、
- ストーリーが進むと同時に、イケてないゲストが出現する→
- ゲストを大改造するためにパズルゲームをする→
- ゲームクリアして報酬を得る→
- その報酬でゲストをどんどん大改造していく→
- ゲストが大改造されるとお披露目して、また違うゲストが現れる
これを繰り返していきます。
並行して、
ゲーム自体のストーリーもレベルに応じて展開されていきますし、
自分のアバターもコーディネートして、他のプレイヤーと人気を競ったりと
違う楽しみ方もできるようになっています。
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)は、やり込めばどんどん、やることが広がっていくので
いつまでも楽しめるゲームなのですが、
私のようなゲームポンコツには、なんだっけ?どこだっけ?と悩むこともあるかも。
そんな方のために、
Project Makeover(プロジェクトメイクオーバー)の進め方と攻略をお伝えしていきましょう。
では、頭を整理するためにも、
必要最低限、これがわかれば大丈夫というメニュー説明だけ先にしていきます。
プロジェクトメイクオーバーのメイン画面
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)のメイン画面のメニュー説明

Project Makeoverメイン画面
画面上部にあるメニュー
左から
- ライフ:ハートマーク
- ジェム:ピンクのダイヤモンド
- コイン:黄色のお金
- キャッシュ:グリーンのお札
この上部のメニューの左右
- 左:自分のアバター
- 右:メール
画面下部にあるメニュー
- 左下:タスクボタン:やるべきことを教えてくれます。→ゲストや部屋の大改造を進めることができます。
- 右下:ステージレベル表示:パズルゲーム画面への切り替え
- ステージが上がると・・・広告を見ることで報酬をもらえるボタンが追加されます
下部真ん中あたりのメニューはメイン画面や大改造するサロン画面への切り替え。
メインの大事な画面まわりはこんな感じの配置になっています。
これだけわかっていれば、プレイするのに困ることはないと思います。
では、次は、
ゲームを進める柱となる上部メニューについて1つずつみていきます。
プロジェクトメイクオーバーのライフ・ジェム・コイン・キャッシュ
ライフ
- パズルゲームを1回するのに必要。
- ステージクリアに失敗するとライフが1減る。
- ライフは20分で1個回復。
- 所有できるのは最大5個まで。
- 5回クリア失敗すると、ライフを回復するまでは、ゲームをすることができないが
- パズルゲームクリアしている限り、ライフを失うことはない。
とにかく、これがなくては、ゲームが進まないのですが、
Project Makeover(プロジェクトメイクオーバー)は意外と難しい(と思う)ので
ライフはすぐになくなってしまいます。(笑)
ジェム
- ジェムはライフと交換できる
- ジェム200個でライフ5と交換できる
- クリアが出来なかった時のコンティニュー:ジェム300個で5ターンと交換できる
- ブースターの購入につかえる
コイン
- ステージクリアで獲得
- 大改造タスクをクリアするために必要
キャッシュ
- ステージやエピソードをクリアするとキャッシュを獲得できる。
- アバターのアイテムを購入できる
「Project Makeover」プロジェクトメイクオーバーを進めていくと、
持ち数最大5個のライフはあっという間に使い切ってしまうことでしょう。
ステージプレイするとすぐになくなるけど、たくさん欲しいのが、ライフとジェムになります。
ライフとジェムの増やし方ついては、今、ざっと述べましたが、最後にもう一度お伝えすることとして
まずは、プレイの攻略方法からみていきましょう。
プロジェクトメイクオーバーの進め方
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)のパズルゲームの遊び方は、
同じ色のブロックを縦横に3つ並べて(マッチして)消していけばいいだけです。
ステージをクリアするためには
ステージごとに設定されているアイテムを、条件の数だけ
獲得できれば、次のステージに進むことができます。
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)をやってみると、
最初は簡単にサクサク進むのですが、じきに、何度やってもクリアできないステージが出てきます。
そんなときには、この攻略でクリアを目指してみて下さい。
プロジェクトメイクオーバーのブースター攻略
攻略といえば、一番の王道がブースターの活用ですので
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)のメインブースターをみていきましょう。
プロジェクトメイクオーバーのブースター
- ロケット爆竹:垂直か水平方向4つマッチさせる:マッチさせた方向により、行か列すべてのブロックを消す
- 小さな爆竹 :正方形のマッチを作る:小さな爆竹の上下左右1マスずつ消す
- 大きな爆竹 :T字型かL字型で5つマッチさせる:縦横2マスずつ消す
- レインボー :同じ色を5つマッチさせる:好きな色と入れ替えるとその色すべてをボードから消す
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)では、この4つのブースターを駆使して、
ステージクリアを目指していきます。
単体でも活用できますがブースターは組み合わせて使うことがステージクリアには必須です。
ブースター攻略は組み合わせて使うべし
ブースターは、W使いすると効果倍増になります。
ブースター組合わせ
- 小さな爆竹+小さな爆竹:大きな爆竹と同じ威力になる
- 小さな爆竹+ロケット爆竹:行列両方1列ずつ消す クローゼットの服を1削る/シャツ、ベルトを1削る
- ロケット爆竹+ロケット爆竹:上と同じ
- 大きな爆竹+小さな爆竹:ブースターを中心に行列3列ずつ消す
- 大きな爆竹+ロケット爆竹:上と同じ
- 大きな爆竹+大きな爆竹: 縦横3マスずつ消す
- レインボー+ロケット爆竹:ロケット爆竹をランダム配置する
- レインボー+小さな爆竹 :小さな爆竹をランダム配置する
- レインボー+ 大きな爆竹 :大きな爆竹をランダム配置する
- レインボー+レインボー:ボード全体を1回分削る
大体こんな感じですので、このブースターの組み合わせパターンは、覚えてしまいましょう。
ブースターで覚えておくべき法則は
- ブースターはダブルタップすれば、その場で発動。
- ドロップさせれば、ドロップさせた場所での発動。
- ブースターを作る場合は、ドロップした場所にブースターが作られる。
ポイントは、ドロップした場所で、ブースターが作られるし、発動されるということです。
そこを計算してブースターを作っていくことがポイントになります。
では、私が具体的にどのような攻略方法を実践しているかです。
プロジェクトメイクオーバーの攻略8選
1:なるべくブースターはW使い(組み合わせて)できるまで我慢してみる
が、我慢しすぎてゲームオーバーもよくあるので、ほどほどに(笑)
2:小さな爆竹は効果が薄すぎ!
なので、小さな爆竹+大きな爆竹とのW使いを狙う。
せめて小さな爆竹+小さな爆竹=大きな爆竹くらいにはしたいところ。
3:ブースター作りすぎ注意
ブースター大好きでも(私か・・)作ってから発動まで2ターン必要なので作りすぎに注意。
4:ロケット爆竹+ロケット爆竹はもったいない?
個人的に残念なのはロケット爆竹+ロケット爆竹。
ロケット爆竹+ロケット爆竹とロケット爆竹+小さい爆竹との効果が同じというのはなんとも残念な話。
上下と左右だけに消したいものがあって、残り1ターン・・・なんていう時にはもちろん頼れるヤツにはなりますが、
基本、そんなうまい状況になるのはまれ。(笑)
なら、ロケット爆竹+ロケット爆竹組み合わせより、ロケット爆竹単体で使った方がよっぽど助けになるよな~。
5:レインボーはステージタイプを見極めて使うのがミソ
頼りになるのがレインボーですね。
レインボーはランダムに配置されるというのが、ポイントなので、
ステージのタイプをよく見極めて、レインボーと組み合わせるブースターを選択してください。
比較的、効果的なのはロケット爆竹との組み合わせですが、手数のない場面で使うと、取りこぼしでクリア失敗も多いです。
たとえば・・・
マッチできる範囲より遠いところに障害物が固まっている場合など、よくあると思いますが
そんな時はレインボー+ロケット爆竹をステージ開始早めに展開できるとクリア有利に進められます。
もちろん、大きい爆竹と組合わすのもいいですが、よく出てくるステージのタイプ的にはロケットの方が重宝することが多いです。(と思う)
6:レインボー×レインボーを狙うには・・・?
レインボーは爆発しても残るところが、心強いところです。
隣合わせの列にレインボーが2つあれば、爆発させることで、レインボー×レインボーを作ることができます。
レインボー×レインボーは、ボードすべてを1回分消すことができるので、超絶効率的です。
7:レインボー+ブースターが万能ではない
レインボーがあったら、ブースターと組み合わせるのが万能というわけでもありません。
ステージのタイプでは、レインボー×色の方が効果的の場合もありますので、
いつも、最初にステージのタイプを見極めるようにしてください。
また、レインボー×色の場合、
ボードにその色が少ないと効果半減なので、障害物(ギミック)があるときは、
少しはギミックを消してから発動させたいところです。
あと、
レインボー×色で消すと、そのあとに、自然発生的にまた、レインボーが作られることも多いので、
レインボー+ブースターより、効果的の場合があります。
8:熱くなりすぎない!プレイ中盤こそ、ひと呼吸を!
どんどん、ステージを重ねていくと、プレイに熱中しすぎることもよくあります。(笑)
熱中している時こそ、視野が狭くなっています。
視野が狭くなると、チャンスブースター作成の機会を、取り逃してしまいます。
私もですが、心当たりのある方も多いはず。
ゲームといえど人生と同じ。冷静に対処するためにも、ノリノリの時こそ、ひと呼吸いれましょう。冷静に・・・。( ´∀` )
障害物(ギミック)の消し方
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)では、障害物であるギミックがたくさん出てきます。
あまりにもたくさんありすぎるので、すべてについては語れないのですが、
よく出てくるものだと
シャツ、サングラスと布、クシ、カメラ、口紅、ベルト、靴と靴箱、洗濯機、染料、ガとセーター、などなど。
本当にたくさんあります。
障害物の消し方は、基本、隣でマッチすると消すことができます。
しかし、ブースターでないと消えないものやブースターでは消えないもの、
指定された色ブロックでマッチしないと消えないものなどがあります。
また、ボードに固定された障害物も多いです。
セーターや、シャツ、ボタンなどのように、障害物が何層にも重なっているものも多く
何度も何度もマッチさせないと消えないので、なかなかの厄介もの。
層は、大体、4層までのものが多い感じです。
クローゼット:
クローゼットは、かかっている洋服の枚数だけマッチさせないといけませんが、
クローゼットに隣接しているブロックが消えれば、その数ぶん、洋服が消えてくれます。
ただ、レインボー+ロケットを発動した時は、あれ?消えてない?ということがあるような・・・???
アイシャドウ:
アイシャドウは、指定の色でのマッチが何色もあるので、意外と面倒です。
ブースターも効き目がありません。ただ、
指定色すべてのマッチができれば、大爆発してくれるので、意外と使える障害物だったりします。
私が嫌いなのは、クリームと白い蛾ですね。
クリーム:
クリームは、消しても消しても、根絶しない限りすぐに増えていくので、
なには置いてもクリーム消しに全力を注がねばならなくなります。攻略はありません。元から断つだけです。
ガとセーター:
ガとセーターは、セーターが4層もあるのに、ガはどんどん逃げていくので、本当に難敵。嫌いだわ・・。
これは、ガの逃げ場がなくなるように周りから攻めたり、多くのガを同じ範囲に追い詰めることができれば、
一網打尽にできます。
が、セーターが4層になっていることもあって、とにかくイライラMAXになります。
一番下まで落とすタイプ:
カメラのように、一番下まで落とせばいいものもあります。
これは、縦型のブースターさえ上手く作れれば、かなり簡単な障害物です。
なかなかクリアできない時の攻略方法5選
1:ゲームが教えてくれる指示がよい手とは限らない
ゲームによっては、教えてくれる指示に従うと時々、ブースターを作ってくれたりするものもあるのですが、
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)は、そのあたりは、特段優しくないように感じます。
待てば教えてくれるAIは、特に信じる必要はありません。
2:ジェムでコンティニューする
私が思うに、プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)は、決して簡単なゲームではないのです。
てか、私のやったゲームの中では微妙にむずかしいほうです。
なので、あと少しでクリアなのに手数が足りない!となったら、もう、ジェムでコンティニューした方がいいです。
ジェムは簡単には貯まらないので、ケチりたくなりますけどね・・・。
3:お助けブースターは使わないと無理
同じ理由で、ボードの右側に並んでるお助けもブースター(適当に名付けた)を使うのもポイントです。
私なんかですと、消費が嫌でケチるのですが、プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)の場合は、
やはり、ここぞという時にはお助けブースターを発動しないと、いつまでもたってもクリアできないことになりかねません。
4:仕込みブースターもありだけど・・・
プレイがスタートする前に仕込むタイプのブースターを使うのもありなのですが、
正直、仕込みブースター(適当に名付けた)の場合はランダムに配置されてしまうし、
よいブースターの発動の邪魔になることも多いので、せっかく仕込んでも無駄になることも多いです。
なので、的確に仕留めるためには、プレイ中に自分の思ったところにブースターを配置できる
お助けブースターを使う方が、コスパよしです。
これでも、だめなら、最後は・・・・
5:一度、休憩しましょう
おいおい!と怒られそうですが、まじめな話です。
なぜなら、私はこれで、なんども壁を乗り越えてきたから(笑)
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)は、実は運ゲーです。
運が良ければ、びっくりするくらい簡単にクリアできます。
ここからは、私の勝手な想像に満ち満ちた意見ですので、スルーしていただいてよいのですが、
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)をしばらく休んでから、
再びログインすると、プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)のAIが、優しくなるような気がします。
急に、バンバン、ブースターが作られていき、「あ、クリアさせようとしてる」って、感じるわけです。
もちろん、いつもではないですけど、
こうやって適度にクリアさせて、プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)から、
完全にプレイヤーが逃げないようにしているんじゃないかって、勝手に思っているんですけど、
どうなんでしょうね・・???
まあ、私の都市伝説と思って、笑ってスルーしてくださいな。
ライフとジェムの増やし方
さて、一番の攻略ならばライフとジェムが無限に増やせればいいわけです。
が、無限には無理ですが、増やすチャンスならあります。
ライフの入手方法
・時間経過をひたすら待つ(20分で1個回復)
・一日一回のみフレンドから貰う
(フレンドについては、このあとで説明します。)
・イベントや報酬などで無限ライフがもらえるチャンスをものにする
ジェムの入手方法
・毎日ゲームにログインする(もらえる報酬の一つ)
・大改造タスクを完了してお礼の手紙をもらう
・FacebookとAppleアカウントと連携させる
・ミステリーボックスもらえるステージをクリアして報酬として受けとる
・広告を見てもらう(報酬の一つ)
ちなみにログインリセットは朝の4時が起点での24時間ごとです。
いっぺんに言われると、わけがわからなくなる人もいるかもしれませんので、
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)のライフとジェムがもらえる流れを
遊び方の流れとともにまとめておきますね。
ライフとジェムがもらえる流れ
- ログインしてジェム獲得(アイテムの時もあるので、毎回はもらえない)
- ステージクリアしてコインとキャッシュを獲得
- ミステリーボックスがあるステージならジェムが獲得できる(報酬の一つ)
- コインでゲストの大改造をしてタスクを完了させる
- 時々メールが届くので、そこでジェム獲得
- キャッシュでアバターのアイテムを購入
- 自分のタイミングで、フレンドからライフをもらう
- ライフがなくなれば20分待つ
- 繰り返す
大体ですが、まあ、こんな感じです。
ライフは一日一回のみフレンドから貰うことができると説明しましたが、
フレンドとは何でしょう?
フレンド機能とは
フレンドとは、ゲーム内だけのつながりで、ライフを送り合うことができる仲間です。
ライフがフレンドからもらえるのは一日一回だけなので
たくさんフレンドがいると有利にプレイできます。
フレンドからもらったライフは、自分が最大ライフ数の5個を持っていても、
ストックしておくことが可能なので、自分の好きなタイミングでライフを手に入れることができるので、
攻略の大きな武器になります。
そのため、フレンドは多ければ多いほどいい!
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)最大の攻略ともいえるのです。
では、このフレンドを作る方法ですが、
フレンドのつくり方には2つの方法があります。
フレンドの追加方法
1:Facebookと接続するとProject Makeover(プロジェクトメイクオーバー)をプレイしている
フェイスブックの友達が自動的にフレンドリストに追加されます。
2:ランダムに他のプレーヤーの部屋を訪問してフレンドリクエストを送信してフレンドになる
Project Makeover(プロジェクトメイクオーバー)のフレンドのつくり方なのですが、私は本当に困りました。
フェイスブックと連携させるのは嫌だったので、ずっと、フレンドなしで頑張ってきたのですが、
どうしても、ライフがもっと欲しい・・・。
ということで、2のランダムに世界中のプレーヤーの部屋を訪問するという方法にチャレンジしたのですが・・・・
ランダムにフレンドになる方法
ランダムにフレンドになる方法は
タスクボタン→ソーシャルでソーシャル画面になりますので、そこにある
ランダムプレイヤー訪ねる→右下にある人間+ボタン→フレンドリクエスト送信となります
画面を戻したければ、→画面左下にあるドアボタンで、帰れます。
ちなみにソーシャル画面へのいきかたは、アバターボタンから行く方法もあります。
アバターボタン→右下2人ボタン→でもソーシャル画面にいきます
貰ったライフは、メールのギフトから任意のタイミングで加算することができます。
流れとしては簡単です。
でも、みなさんは、この知らない人にフレンド申請するって平気ですか?
私はゲームポンコツなので、ビビりまくり。
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)をやり始めた時に一度、トライしたけど
フレンドになってもらえなくて、もうそのあとはできなくなりました。
え?かなりポンコツ?・・・ですよね~。
でも、よくシステムがわかっていない私みたいな人は怖気づくと思います。
結果から申せば、
相手には、ニックネームしか通知されないので、怖がることはないのです。
あと、フレンド申請しても、なんのリアクションも返ってこないことも多いですが
これは、相手がプロジェクトメーカーをやらなくなっただけか、私のように怖気づいてるだけの人、もしくは、
もう、フレンドがいっぱいいて、これ以上作る必要のない人だと考えられます。
要は、慣れでした。
私の統計では、5人やってフレンドになってくれるのは1人か2人ってとこでしょうか。
ま、気楽にどうぞ。
プロジェクトメイクオーバーは無課金でも大丈夫?
はい。プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)は、無課金でもしっかり遊べます。
課金は必要ありません。
もちろん、ライフはすぐになくなりますが、フレンドをたくさん作って、長く楽しむことができるゲームです。
広告のゲームはできる?
できません。いや、できるかも。
どっちやねん!って話ですが、
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)をやっていて、今のところ未だに広告のようなゲームが出てきたことはありません。
でも、バージョンアップで、できるようになるかもしれませんよ。(笑)
まとめ
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)の攻略を
ライフやジェム、フレンドの増やし方とともにお伝えしました。
プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)は、私の中では、意外とむずかしいゲームなのですが、
イベントもあって、いろいろ楽しめる要素の多いゲームになっています。
課金すれば、随分簡単にはなりますが、私のように無課金でも問題なく楽しめるゲームになっていますので、
みなさんにもおすすめできます。
私は、今、プロジェクトメイクオーバー(Project Makeover)を含めて数個のゲームを繰り返し楽しんでいます。
よろしければ、一緒に楽しんでみて下さい。
ロイヤルマッチ(Royal Match)攻略とチーム参加方法イベント報酬
Merge Mansion(マージマンション)攻略と手袋出ない!できない対策
フィッシュダム(Fishdom)攻略と広告ゲームは?チームやライフのやり方
Toon Blast(トゥーンブラスト)攻略方法と遊び方!チームとは?課金は?
コメント