MENU

フィッシュダム(Fishdom)攻略と広告ゲームは?チームやライフのやり方

当ページのリンクには広告が含まれています。
フィッシュダム攻略

無料アプリで楽しめるゲーム、「フィッシュダム(Fishdom)」の遊び方や攻略方法

チームのやり方やクリスタル(ダイヤモンド)やライフの増やし方をメインにお伝えします。

フィッシュダムは、いわゆる3マッチパズルのゲームで、無料でダウンロードすることができます。

無料ながらも、かなりのボリュームのレベルが用意されているパズルゲームなので、

課金なしでも、遊び続けることができるのか、

課金なしでも、攻略できるのか、

どうしても難しいレベルはどのように攻略するのか?なども

1200レベルまでやってみた私なりの視点でお伝えしていきます。

そして、広告のゲームと違う疑惑も検証したいと思います。



目次

フィッシュダムの遊び方

 

ライフは5つ

フィッシュダムでは、

ゲームができる回数は、「ライフ(スタミナ)」の数によります。

ライフの数は、最大で「5」。

クリアに失敗すると1、ライフが減ります。

30分でライフは「1」回復できますので、待てば必ずゲームに挑戦することはできます。

他に、ライフを増やす方法もありますので、それについては、また、後ほどお伝えします。

 

もちろん、課金でライフやアイテムを購入することはできます。

が、

私の場合は、ケチケチ根性丸出しなので、もちろん、課金なしでのトライです。

 

このゲームは、3マッチパズルをしながら

「フィッシュダム(Fishdom)」の特徴である

オリジナルのアクアリウム(水槽)を作っていきます。

 

オリジナルのアクアリウムを作ろう

フィッシュダムは、パズルゲームをクリアすることによって

空っぽの水槽に、様々なキャラの魚や水草、オブジェのような装飾品を配置して

自分好みのオリジナルのアクアリウムを作っていきます。

 

アクアリウムの作り方としては、

ゲームをクリアすると、報酬として金貨やチケットがもらえますので、

それらの報酬で、魚やオブジェなどを手に入れていきます。

 

アクアリウム(水槽)は、多くのテーマが用意されており、

ゲームのレベルを上げていくことにより、一つずつ違うテーマのものがアンロックされていきます。

トロピカル、宇宙、日本やエジプトなど様々な国などのアクアリウム(水槽)のテーマを楽しむのも

「フィッシュダム(Fishdom)」の特徴の一つです。

 

バラエティ豊かたな装飾品が、数多く用意されており、

つい手に入れたくなるので

アクアリウムやデコレーションアイテムをアンロックしたいがためにも、

つい、頑張って、ゲームし続けていくことになるわけです。(笑)

 

3マッチパズルゲームをしよう! 

フィッシュダムは、3マッチパズルのゲームです。

3マッチパズルというのは、縦か横に3つ以上同じピース並べることによって、

ピースを消していくタイプのゲームのこと。

単純に、同じ種類のピースを並べていけばいいだけなので、子供にも理解しやすいですし、

はじめのうちは、カメさんが出てきて、遊び方をナビゲーションしてくれますので、

ゲームの苦手な方や、子供でも、すんなりとゲーム内容を理解することができると思います。

 

ステージをクリアするためには、

マッチさせてピースを消すことによって

それぞれのステージごとに設定されている条件をクリアしなくてはなりません。

 

最初のうちは簡単なのですが、じきに、様々なギミック(仕掛け)によって、

クリアが難しくなるように設定されていますので、

ピースを並べりゃいいんでしょ!という単純なものでは、なくなってきます。

 

そこで、重要になるのが爆弾のように効率よくピースを消すことができる

アイテムの活用になります。

フィッシュダム攻略

 

フィッシュダムの攻略方法

 

さきほど、フィッシュダムでは

3つのピースを並べて、ピースを消していけばいいとお伝えしましたが、

これでは、いつまでたってもステージクリアなどは、夢のまた夢(笑)。

 

ということで、

まずは最低限の攻略方法としてパワーアップアイテムを上手に活用して、多くのピースを消していきましょう!

 

パワーアップの種類

  • 爆竹・・・同じ色のピースを4つ揃えて消す

⇒十字にタイルを爆破。

 

  • 爆弾・・・同じ色のピースを5つ揃えて消す。

L字や、T字に5個揃えてもOK!

⇒2タイル範囲以内のピースを爆破。

 

  • ダイナマイト・・・同じ色のピースを6つ揃えて消す。(L字、T字可)

⇒3タイル範囲以内のピースを爆破。

 

  • 弾頭(ミサイル)・・・同じ色のピースを7つ以上揃えて消す。(L字、T字可)

⇒3タイル範囲以内のピースを爆破。

 

  • 雷・・・フィールド上の同じ色のピースを全て取り除く

⇒ほかのパワーアップを発動させることによって、満タンチャージ(画面左下でわかる)されるとランダムな場所にあらわれる。

 

雷と雷を入れ替えるとフィールド内すべてのピースを爆破できる。

 

  • エネルギーブラスト・・・縦か横3列分のピースをすべて消す

⇒ほかのパワーアップを発動させることによって、満タンチャージ(画面左下でわかる)されるとランダムな場所にあらわれる。

発動する方向は、ピースを入れ替えた方向による。

 

 

次に、フィッシュダム攻略に外せないのが、ブースターです。

ブースターとは、クリアできないステージが始まる前に仕込んでおいたり、

プレイの最中に使用することによって、

ステージをクリアに導くことができるアイテムで、

このブースターを発動させることがステージクリアには、大きな助けとなります。

 

 

ブースターの種類

 

フィッシュダムでは、ステージクリア攻略するために大活躍するものとして、

2通りのブースターが用意されています。

①ステージが始まる前に、あらかじめ仕込んでおけるブースター

②プレイ中に使用できるブースター

 

 

①ステージが始まる前に使用するブースターは

残念ながら、場所の指定ができないので、ランダムに配置されてしまいます。

そのため、

「こんな場所に配置するなよ~っ!!」と怒れることも多々あるのですが、

強い助けになること、間違いなし!

 

①タイプのブースターは

●雷ブースター(ステージ15~)

●ダブル爆弾ブースター(ステージ13~)

●雷とダイナマイトブースター(ステージ19~)

の3種類。そして、

 

②プレイ中に使用できるブースターは

●ハンマーブースター(ステージ7~)

・・・プレイ中にタイルを1つ壊すことができます。

このブースターは、めちゃくちゃ、重宝しますが、使い過ぎに注意です。

 

●ダイビング・グローブブースター(ステージ25~)

・・・フィールドのいずれかの隣り合う2つのピースを入れ替えます。

 

●魚雷ブースター(ステージ23~)

・・・フィールドのどこでも好きな場所を破壊できます。

はっきり言って、最強に使えます。

 

の3種類。

最後の魚雷ブースターについては、個人的失敗談がありますので、詳細は後ほど・・・

 

 

ギミックの種類

 

「フィッシュダム(Fishdom)」では、簡単にクリアできないように、

様々なギミック(罠)が用意されています。

ステージが上がると、どんどん種類が増えていきますので、

ここでは、主なものをご紹介します。

 

●タイル(白・黄色)

黄色のタイルの上にあるピースを消せば、タイルも消える。

白いタイルは1回マッチすると、黄色になるため、2回のマッチが必要。

 

●金塊

隣でマッチを作る。もしくは爆発で壊す。

土に埋まっている場合は、何度かマッチさせる必要が出てきます。

 

●鎖

クサリの中にある色のピースでマッチさせる。もしくは爆発で壊す。

 

●木箱

隣でピースをマッチさせる。もしくは爆発で壊す。

木箱の状態により、何度もマッチさせる必要あり。

 

●氷

氷は中のピースを含めてマッチさせる。もしくは爆発で壊す。

全面氷の状態から半壊になり、消えるので、

氷の状態により、1回もしくは2回のマッチが必要。

 

●石のタイル

爆発でのみ破壊可能。

爆弾を作るしか手がないので、結構難敵だが

雷ブースター活用で消すこともできる。

 

●タイヤ

隣でマッチを作る。もしくは爆発で壊す。

ピースと入れ替えができるので、まだ、消しやすい。

しかし、ホイールの状態により、マッチさせる回数が変わってくる。

 

●オイル

1ターン毎に1マス面積が増える。

大事なパワーアップアイテムまでオイルで覆ってしまうので、

個人的には、大嫌い。

全部消すとステージから無くなるが、

オイルの元がフィールドにある場合は、永遠にオイルを生成してくる。(^-^;

 

●イカ

1ターン毎に1つ上にあがる

一番上まで到達するとタイムオーバーでアウト。

イカの色でマッチを作るか爆発で救出する。

 

●泡

ピースを包み込んでしまう

中のピースを含めてマッチするか、爆発に巻き込むとピースを取り出せる

 

●壁

ピースの位置の入れ替えができなくなる。

挟んでのマッチや爆発は可能。

 

●サンゴ

隣で同じ色のマッチを作る。もしくは爆発で壊す。

サンゴの状態により、マッチさせる回数が変わってくる。

 

●タイマー

ターンごとに、カウントダウンの数字が減っていき0になるとゲームオーバー。

色マッチを作るか爆発で壊す。

 

●壺

壺の色マッチを作る。もしくは爆発で壊す。

すると、中から、何かが出てくる。

パワーアップアイテムの場合が多いが、ギミックの場合も・・・。

 

 

難しいステージの攻略方法とは?

 

フィッシュダム(Fishdom)は、様々なステージが用意されており、

意外と、難しいものが多いような気がします。

 

当然ながらのこととして、お伝えしておきますと、

クリアするために何度もゲームに挑戦するならば、

パワーアップなどのアイテムをどんどん使い、

クリスタル9コを使って手数を増やすことが、鉄則になるわけですが、

その他として

私が、実際にやってみて効果を感じた攻略方法をみなさんにお伝えしたいと思います。

 

 

1:まずはステージが始まる前に、攻める場所を吟味せよ!

難しいステージといえども、何度か挑戦するうちに、攻める場所、攻める順番によって、

あらわれるパワーアイテムや、ギミックの壊し方などがわかってくる場合があります。

やみくもに、マッチばかりをしている方は、一度、立ち止まって、

壊す場所や順番を考えてみたり、変えてみたりしてください。

 

2:ギミックから攻略しよう!

とりあえず、ギミックを攻略すると、あとが楽になりますよね。

本当は、一概にギミックから攻略するのが正解とはいえないのですが、

やはり、オイルや、鎖、タイマーなど、

失くしておかないと、あとが面倒になるものは、やっぱり、早めに失くしてしまうのが王道でしょう。

 

3:フィールドの下の方で消そう!

これも一概には言い切れませんが、

フィールド内の下の方でピースを消すと、連鎖が起こって、

予期せず多くのピースを消すことができる場合があります。

残りの手数に余裕がない時などは、下の方でマッチさせたり、パワーアップで

爆発させることによって、思いがけず、ステージクリアとなることも多いです。

 

4:パワーアップはまとめて発動しよう!

もちろん、ステージの状況によりますが、

パワーアップを作ったら、すぐ、爆発させていませんか?

少し、待って残しておくと、

いい状況で爆発させることができたり、連鎖で大爆発をおこしたりすることができます。

爆発させるチャンスを見極めるようにしましょう!

 

5:雷チャージのためならパワーアップはまとめて消すがいいぞ!

さきほどの4と同じ内容で恐縮ですが(^-^;

これは、目的が雷チャージのための場合のお話です。

 

雷は、フィールド内に散らばったピースを一度に消したり、

爆弾でしか壊せないギミックも、壊すことができるので、

大変頼りになるアイテムなのですが、

雷を発動させるためにはパワーアップを爆発させることによって、チャージしなくてはなりません。

 

ステージによっては、雷をどんどん放出しなくては、クリアできない場合があるのですが、

手数を少しでも残しておくためには、

連鎖させて爆発させることにより、効率よく雷をチャージするようにしましょう。

手数を節約できるのはもちろんのこと、チャージできる割合も増えます。

 

6:ステージのクリア条件を頭にたたきこめ!

ゲームにも慣れて、ノリノリでやっていると、

じつは、クリア条件から外れているギミックを消すことに躍起になっているときがありませんか?

一生懸命、木箱や、オイルを消すことに必死になっていたら、

じつは、普通の色ピースの個数がクリア条件で、

雷を発動すれば、クリアできてたのに・・・なんてことも起こりがちです。

 

必死になっているときこそ、

ステージクリアの条件を確認してみましょう!

 

7:タイム制限にご注意を!

ノリノリでやっていると、いろんなことに注意がいかなくなることがあります。

私が何度もやってしまうのは、

タイム制限のステージなのに、いつもどおり、じっくり考えながら

プレイしてしまうことです。

 

きちんと、ステージがはじまる前に、時間制限である表示がされているのに、

全く見えていない。(視界には入っているのに・・・)

 

「おっ!これは、クリアできるぞ!」

とニヤリとしていると、「は~い、タイムアップ~。終了~。」となることを

何度やったことか(泣)。

我ながら、情けなくなります。

ただ、言い訳をさせてもらえるならば、

 

前ステージがクリアできると、雷や、爆弾などの報酬がもらえ、

クリアし続ければ、条件のいいスタートをずっと続けることができますよね。

そのため、時間制限のステージなのに、必死に頭を使って、

なるべくパワーアップアイテムを作ろうと考えてしまうわけです。

 

なので、調子よくクリアできている時こそ、必ず時間制限のステージがやってくることを

念頭に入れておきましょう。

時間制限ステージは、とにかく

「効率よく消して消して消しまくるのだぁ~っっ!」です。

 

「手は消すピースをタッチしながら、目は次にマッチさせるピースを探す」

「左側を消してる間に、右側を消す。」

みたいな感じにですね。

 

8:教えてくれるマッチはおすすめではない!

マッチさせるのに間があくと、自動的にゲーム側が、マッチさせるピースを教えてくれます。

しかし、ゲーム側が教えてくれるマッチは、決してクリアさせるために最適のピースというわけではありませんので、

信じてはいけません!

クリアまでの最短だと自分が思うマッチをしていきましょう!

信じるのは、己のみ!です!

 

9:フィッシュダム(Fishdom)は意外に優しい!?

8で、ゲーム側が教えてくれるマッチは、おすすめではない。と言った

舌の根も乾かぬうちに、、、なんでございますが・・・

 

私が思うに、じつは・・・

 

フィッシュダム(Fishdom)が教えてくれるマッチに限っては

意外と、良い結果を招くことが多いような気がします。

 

他にも、3マッチパズルゲームは、いろいろとやってきたんですが、

どの、ゲームも、オススメしてくれるマッチは、べつに、すごいオススメというわけではありません。

このフィッシュダム(Fishdom)でもオススメマッチをしても、クリアに導いてくれるわけではありません!(キッパリ!)

 

しかしですね・・・、

このフィッシュダム(Fishdom)に関しては、

意外と、良い結果を導いてくれるような気がするんです。

 

「なぜ、ここでマッチする?」

と思うものでも、とりあえずやってみると、手数、数回後には

パワーアップを作ってくれる・・・。

なんてことが、意外とおこるのですよ~。

 

なので、

上手くいかず、どうでもいいや!と投げやりな気持ちになった時などは、

どうぞ、どうぞ、ゲームにオススメされるままのピースを消してみてください。

何か棚ぼたがあるかもしれませんよ。

(うまくいかなくても、私は責任持ちませんが・・・)



10:ギミックはうまく利用しよう!

オイルや、鎖(チェーン)などのギミックは、

氷やイカの行く手を阻んでくれたりして、

時には、ステージクリアに貢献してくれます。

ステージの状態を見極めて、ギミックを利用してみてくださいね。

 

11:難しいときこそ、雷はW使いで!

雷を2つ並べて雷同士で発動させると、すべてのピースを消してくれます。

難しいステージなどは、是非、活用してみましょう。

 

邪魔が多くあってうまくできないステージなど、

雷のW使いをしないと、とてもクリアできない時があります。

そのため、

W使いを狙って、雷をすぐに使わないようにするのも、一つの手になります。

 

実は、私、

雷をW使いできることを随分あとになってから、気づいておりまして・・・。

雷×雷で、すべてのピースが消えることを知った時のショックは、

とても大きいものでした。

ちなみに

 

雷×雷にするためには・・・

雷が隣の列にある場合は、

爆弾で不必要なピースを消したり、

隣の列にない時は、パワーアップアイテムとひっくり返すことによって、

雷同士を近づけたりすると、雷×雷を発動しやすくなります。

 

12:魚雷ブースターは使いすぎ注意!

「フィッシュダム(Fishdom)」では、

毎日、何かしらのブースターがもらえたり、

イベントの報酬などでも、ブースターがもらえます。

そのため、課金することなく、遊べるのも大きな魅力になっているのですが

なぜか?

「魚雷ブースターだけは、報酬としてもらえません。」

課金したくなければ、最初にもらえる分を、大事に使った方が無難です。

 

いつかはもらえるのかもしれませんが、少なくとも1100近くのレベルをこなした中で、

もらえた記憶がありません。

はて・・・これは、私の勘違いなのでしょうかねぇ?

 

それでもクリアできない時は

フィッシュダム(Fishdom)で、これら11の攻略方法をもってしても、

ステージクリアできない時についてお伝えします。

 

フィッシュダム(Fishdom)の難しいステージは、

何度チャレンジしてもクリアできない時が何度もやってくると思います。(笑)

そんなとき、私は・・・

 

1:まずは、やってやって、やりまくれ!

言葉どおりになります。

とにかく、挑戦し続けましょう。

たぶん、20~30回くらいやれば、クリアできるかも。です。

 

それでもできなければ

 

2:お助けブースターを発動しよう!

スタート時に設定するお助けブースターを発動しましょう。

ステージの状態によって、効果の大きいブースターを選択するのがコツですが

 

私がブースターを使う意図は、ほかにあります。

あくまでも個人的見解ではありますが、

 

このお助けブースターを使うと、

そのあと数回で、クリアしやすくなる気がするのです。

もちろん、毎回ではありませんが、

なんだか、ブースターを使ったご褒美のような気がしております。

 

それでもまだダメなら・・・

 

3:しばらく待ってみましょう!

なんだ?それ?かもしれませんが、

私の経験では、

あきらめて、次の日にまわすと、一発目でクリアできたりします。

ということで、

あきらめずに、あきらめてみると、きっと、クリアできると思いますよ。

 

フィッシュダム攻略について個人的見解

 

私の勝手な見解になるのですが

「フィッシュダム(Fishdom)」って、意外とやさしいな~という印象があります。

レベルのことではありませんよ。

 

というのは、

「フィッシュダム(Fishdom)」って、

 

「苦労して苦労して、それでもクリアできないじゃん!!

課金しないと絶対無理!もう、やめた!!」

 

となって「フィッシュダム」から離れることがないように、適度なところで、

クリアさせてくれるような気がするんですよね~。

 

たとえば、

 

ステージクリアすると報酬として次のステージをスタートするときにブースターがもらえますよね。

もちろん、スタートのブースターはもらい続けたいので、

一発でステージクリアしようと、躍起になるわけですが

意外と、このスタートの報酬ブースターがない時の方が、

クリアしやすいような気がします。

 

また、

それでもクリアできない時の2:にも書きましたが、

お助けブースタを使用することによっても、

そのあとの、クリアしやすくなる度数が高まるような気がします。

 

 

そして、そして、

いくらやってもやってもクリアできない時、

時間をおいてからログインすると、

これまた、クリアしやすくなっている気がします。

 

どうなんでしょう・・。

気のせいでしょうかねぇ・・・。

 

気のせいかもしれませんが、

みなさんも、諦めずにステージクリア目指して、挑戦してみてはどうでしょう。

 

では、次に、ゲームをするために必須となる

ライフやクリスタル、コインの増やし方についてお伝えします。

 

クリスタル(ダイヤモンド)を増やす方法

手数を5つ増やしてくれるクリスタル(ダイヤモンド)は、たくさん欲しいですよね。

このクリスタル(ダイヤモンド)を増やす方法です。

 

1:星を獲得する

アクアリウムの魚や装飾アイテムをコインや、チケットで購入すると、

画面上側にある星のゲージが増えていきます。

これは、アクアリムの美観ゲージになります。

この星を1つ獲得するたびにクリスタルを獲得でき、

星は3つまで、獲得することができます。

 

2:Facebookと連携する

 

3:宝箱をアンロックする

ステージを何度かクリアしていくと、宝箱を開けることができ、

この中に、クリスタルが含まれています。

 

4:イベント(競争)に参加して勝利する

 

5:チケットで、レアな魚を購入する

 

6:アクアリウムの掃除や魚にエサをやる

掃除は、定期的に、ガラスをふくスポンジが出てきます。

魚のエサは、画面右下に、エサが出てきたときに、あげることができます。

7:ミニゲームで、クリスタル(ダイヤモンド)をもらっておく

途中から、クリアした時に、「ミニゲーム」が出来るようになります。

毎回、できるわけではありませんが、クリアすると、3個くらいのクリスタルがもらえたりします。

クリスタルは9個でライフの回復ができますし、アイテムの購入にも使えるので、

いざという時のためにコツコツためておくのがおすすめです。

 

コインの増やし方

 

1:ゲームをクリアする

2:アクアリウムの掃除や魚にエサをやる

3:必要のなくなったアクアリウムの装飾品を売る

(美観ゲージが減り、売値も元値の半分になります。)

 

ライフの増やし方

ゲームをするたびに必要になるライフは、

30分ごとに1つもらうことができ、最高5つまで持つことができます。

 

また、チームに参加することによって、チームの友達に

ライフを送ってもらうことができます。

そのため、チームに参加できるようになったら、

すぐに、参加するのがオススメです。

 

無限ライフは止められる?

フィッシュダム(Fishdom)では、イベントの報酬は、宝箱の報酬などで、

無限ライフをもらえることがあります。

ライフはいくつあっても欲しいものですが、この無限ライフは、発動したら最後、

途中で止めることはできません。残念。

 

寝たくなっても、勉強したくても、トイレに行きたくても、

時間をあとに取っておくことができないのが、悲しいところです。

ただ、報酬を「受け取る」の画面のときに、

ボタンをタップせずに、アプリを閉じてしまえば、次、

アプリを開くまでは、ライフを取っておくことができます。

そのかわり、ゲームを開いた瞬間、ライフの時間カウントがはじまります。

 

あと、報酬をアンロックしていくタイプの場合は、

無限ライフでも、あとで、「受け取る」ことができます。

フィッシュダム攻略

 

 

フィッシュダム(Fishdom)のチーム

フィッシュダム(Fishdom)では、チームに参加できるのは、1つのチームだけになります、

日本だけでなく、様々な国の人が作ったチームがありますが、

人数は30人までなので、空きがないと入れません。

 

チームの入り方は

画面左上のライフ表示の+あたりをタッチしてみてください。

友達関係のメニューが開きますので、

ランキング表タグをみて、気に入ったチームを探して入ってみてください。

 

チームに入れれば、次からは、

「チームにリクエスト」で、チームの誰かからライフを送ってもらえるようになります。

 

また、Facebookに連携していれば、友達から、ライフを送ってもらうことも可能です。

 

チームは、ライフの送り合いが活発なところもあれば、

あまり、活動していないチームもあるので、

入ってみたものの、全然ライフがもらえないようでしたら、

途中でチームを退会して、入り直した方がいいかもしれません。

 

最初のうちは、チームの活動も活発だったたのに、

途中から、元気がなくなったチームもあります。

 

チームは知らない人たちのとの交流なので、二の足を踏む人もいるかもしれませんが

相手に、こちらの細かいデータが送られるわけではありませんし、

チャットのようにやりとりするわけでもありません。

挨拶のメッセージを送るのにドキドキする人もいるかもしれませんが、

別に、挨拶なしでも参加できますので、あまり緊張せずに、参加してみてはいかがでしょう。

 

フィッシュダム(Fishdom)は課金なしで遊べるか?

はい。

フィッシュダム(Fishdom)は、課金なしでも、

十分すぎるほど、遊べますよ~。

中毒に注意ですよ~。

 

 

フィッシュダム(Fishdom)の不満点

コロナ禍の中、ひたすらフィッシュダム(Fishdom)をやっていた私。

気づけば、フィッシュダム(Fishdom)中毒となり、暇さえあれば、

プレイする羽目になってしまいました。(笑)

こんなに、私をフィッシュダム(Fishdom)中毒にしてくれて

どうもありがとう!フィッシュダム(Fishdom)よ!

なのですが、

じつは・・・滅茶苦茶、不満なところがあります。

それは、

 

1:広告と違う(?)

広告のゲームがメインではないところ。

広告のゲームは、ミニゲームで楽しむようになっています。

 

私は、もともと、3マッチパズルゲームがやりたくてフィッシュダム(Fishdom)をダウンロードしたわけではありません。

水を魚に流す迷路のような広告に惹かれてダウンロードしたわけですが・・・。

このゲームは、自分のやりたいときにやれるわけではありません。(泣)

やられましたわ~。思ったのと違いましたわ~。

でも、ハマりましたわ~。(笑)

 

2:毎日もらえるアイテムがイカサマ疑惑?

フィッシュダム(Fishdom)は、毎日、最初のログイン時に

アイテムのプレゼントがあります。

個人的には、

雷とダイナマイトブースター×2

ハンマーブースタ×2

が欲しい!

でも、もらえるのは、ほとんど雷ブースター。

よくて、2つになるくらい。

フィッシュダム攻略

これ、絶対、操作してるやろ?

毎回、めっちゃ、気合入れて当てにいってるのに、

おかしい!おかしい!絶対イカサマや~!!(ジタバタ)😭

↑あくまで、個人的見解ですので、冗談としてお受け止めくださいませ・・・

 

まとめ

ゲームアプリ「フィッシュダム(Fishdom)」についてお伝えしました。

「フィッシュダム(Fishdom)」の遊び方や攻略方法

チームのやり方や

クリスタル(ダイヤモンド)やライフやコインの増やし方

課金なしでも、遊び続けることができるのか、また、課金なしでも攻略できるのか、

どうしても難しいレベルはどのように攻略するのか?

広告のゲームと違うのか?

など、

私なりの視点でお伝えしました。

 

課金なしでも遊べる「フィッシュダム(Fishdom)」。

中毒になりながらやった私の、個人的見解に満ち満ちた記事ではありますが

みなさんの楽しい「フィッシュダム(Fishdom)」生活にお役立ちできると嬉しいです。

 



 

COLORPIECEOUTカラーピーソウト攻略むずかしい?ライフの増やし方は?

トロとパズルのゲーム攻略方法と無課金リセマラ不要?ガチャは?

【三国志を抱く2 攻略】初心者がレベル25までやった方法は?やり方説明

【ゲーム】ハング・ライン:ザ・アドベンチャー攻略!暇つぶしが酸欠に

クッキングダイアリー(cooking daiary)攻略方法と遊び方は?ギルトとは?

Toon Blast(トゥーンブラスト)攻略方法と遊び方!チームとは?課金は?

紡ロジックの攻略方法!おもしろい?課金必要?遊び方は?ネタバレ注意!

紡ロジック犯人は?9章からの攻略方法とアナザーエンド

ゲームHomeScapes(ホームスケイプ)攻略方法!無課金で無制限ライフは?

探求者の記録SeekersNotes秘められた謎の遊び方・無課金攻略!エネルギー不足?

脱出ゲームひよこ探偵1教室編・攻略方法(答え)子供にも安心オススメ!

【乙女ゲーム】恋愛ホテルのイケメンとの遊び方は?序盤攻略も

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次